豆乳の効果って本当なの?
おじいちゃんおばぁちゃんは
「夏バテには豆乳がいいんだよ」
って今でも言っていますが、現在は豆乳の効果が多岐にわたってうたわれていて
「本当なの?」って思ってませんか?
今回豆乳の嬉しい効果6つの紹介と続けなくては、せっかくの特別な効果も出てきませんので選りすぐりレシピ3選紹介していきます。
豆乳の効果その一 オリゴ糖配合なのでビフィズス菌が増え、便秘が解消する!

豆乳でビフィズス菌を増やすオリゴ糖が増え便秘解消します!
豆乳には、オリゴ糖が含まれています。
ビフィズス菌の栄養源がオリゴ糖です。
ビフィズス菌は、腸内環境を整え排便を促す働きがあります。
とういうことは?
オリゴ糖が含まれている豆乳を飲むと、ビフィズス菌を増やしていくということになります。
豆乳を飲んで、ビフィズス菌がどんどん増えていきますので、腸内環境が整い便秘解消していきます。
豆乳の効果その二 抜け毛予防に繋がります

豆乳で接種できる大豆イソフラボンは、女性ホルモンエストロゲンと分子構造がとてもよく似ていて、同じようなはたらきをするといわれています。
女性にとっては、ホルモンバランスを整えるのにとても有効です。
男性にとっても、過剰な男性ホルモンを薄めるのに有効だといわれています。
薄毛の大きな原因のひとつが男性ホルモンの過剰分泌です。
通常の男性ホルモンが、ジヒドロテストステロンに変わると、抜け毛を引き起こします。
ですが、男性ホルモン自体を抑制してしまうと、男性としての性機能や、やる気の減退につながりますのでよくありません。
そこで、注目されているのが豆乳に含まれる大豆イソフラボンで
育毛に欠かせない成分がたくさん入っているので、抜け毛予防に繋がります!
豆乳の効果その三 女性に嬉しい美肌効果!

豆乳に含まれているビタミンB、ビタミンE、サポニン、イソフラボンは、美肌効果があります!
なぜこれらが美肌効果があるかというと
ビタミンBが、肌の新陳代謝を促し、肌にハリと弾力を与えます。
ビタミンEが、血行を良くし、 肌荒れ改善してくれます。
サポニンが肌の新陳代謝を促し、保湿効果 シミ、シワ、ニキビ予防と効果があります。
イソフラボンが、肌老化防止の効果があります。
イソフラボンが、抗酸化作用で老化の原因になる活性酸素を抑制してくれるので、老化の原因と言われる活性酸素抑制で肌老化防止に繋がります。
豆乳の効果その四 イソフラボンでバストアップ
女性ホルモンのエストロゲンには、胸のハリや潤いを保ち、バストラインを形成する働きがあります。
先ほども伝えましたが、イソフラボンはエストロゲンと似た働きをするので
豆乳にはバストアップの効果が期待できます!
豆乳の効果その五 ホルモンバランスを整え生理痛緩和
豆乳に含まれるイソフラボンはホルモンバランスを整えるので
肌老化防止効果のほか、生理痛を緩和する効果があります!
豆乳を摂取しイソフラボンを取り入れることで、エストロゲンの分泌を補うことができるので
ホルモンバランスを整えてくれて、生理痛を緩和させることができます。
豆乳の効果その六 更年期障害対策に繋がります
またまたでてきましたイソフラボンですが、エストロゲンと似た働きをするので、エストロゲンの減少によって引き起こされる
更年期障害の辛さも緩和できてしまうのです。
更年期障害になると、どんなことになるのでしょうか?
うつ(イライラ、落ち込み)、のぼせる、汗をかく、手足の冷え、動悸がする、頭痛、めまい、肩こり、不眠、疲れやすいなどの
辛い症状がたくさんあります。
なので更年期障害を緩和するために、エストロゲンの減少を豆乳で補う必要があります。
豆乳の過剰摂取は逆効果?!

前述のとおり、豆乳には効果がたくさんあります。
こんなに嬉しい効果があることを知ってしまうと、さっそく飲み始めて、豆乳の効果を早くを実感したいと思いますが
残念ながら豆乳は、薬ではなく食品なので、今日飲んで明日すぐ効果が出るといったものではありません。
たくさん摂取すれば、たくさんの効果がでる
そういうものではありません!
豆乳は美や健康の足りない部分を補う働きと考えてください。
補うには毎日なんらかの形で、接種し続けたいですよね?
次の項目から毎日摂取するためのおすすめ商品とレシピを紹介していきます.
豆乳おすすめ商品

豆乳ってメーカーでは、マルサンやキッコーマン(紀文)で2大シェアを誇っていますが、味の種類多すぎですよね?
これも飽きずに豆乳を続けてもらうための、メーカー努力なんでしょうが
夏に出ていた健康ラムネ豆乳は
「まずい。。。」
と思ってしまったのは、わたしだけでしょうか?(おいしいと思っていたかたごめんなさい)
ということで、鉄板の調整豆乳や麦芽豆乳、無調整豆乳に飽きてしまいそうなあなたのために
わたしのおすすめの豆乳を紹介しておきます。
それは
「黒ごま豆乳」「バナナ豆乳」です!!
黒ごま豆乳感想
ごまの風味が、強くあります。
団子で、ごま団子好きな人にはおすすめの豆乳です。
豆乳の味がしっかりしているのが好きな人は、苦手な味になりますね。
バナナ豆乳感想
あっさり飲めるのが特徴なのが、バナナ豆乳です。
バナナが、苦手な人はいやだーとなりますのでおすすめしませんが、特に夏バテぎみであっさりしたものを飲みたい時にはうってつけなのでおすすめです。
豆乳レシピその一 かぼちゃの豆乳スープ

材料
・豆乳(できれば無調整豆乳):1.5カップ
・かぼちゃ:150g
・たまねぎ:4分の1個
・バター:大さじ2分の1
・スープ:1カップ(固形スープをお湯でとく)
・塩:少々
・あらびきこしょう:適量
・パセリのみじん切り:お好みで
作り方
1.かぼちゃは種をとってわたをのぞき、皮をつけたままラップに包んで電子レンジで2~3分ほど加熱します。その後、皮をとって1~2cm幅に切る。
たまねぎは薄切りにします。
2.なべにバターを熱して、たまねぎを弱火で炒め、透明になったらかぼちゃを加えてまたさっと炒めて、スープを加えて弱火で煮込みます。
3.かぼちゃが柔らかくなったら、少しさましてミキサーにかけて滑らかにします。ミキサーがなければ、網で裏ごししても大丈夫です。
4.鍋に戻して豆乳を加えてひと煮立ちしたら、塩、こしょうで味を整えます。豆乳は沸騰すると固まってしまうので、最後に温める程度に。
器にいれて、パセリを散らせば完成です!
豆乳レシピその二 バナナ豆乳カフェオーレ

材料
・豆乳(できれば無調整)100㏄
・バナナ 小1本~大1/2本(70g位)
・インスタント珈琲 小さじ1/2
・蜂蜜 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・お好みでバニラエッセンス 2~3滴
作り方
1. 耐熱マグカップにバナナをちぎり入れます。
豆乳以外を加えて混ぜ、500wで1分~1分30秒加熱 します。
2. 豆乳も加えて混ぜ、再度30秒加熱したら完成です!
豆乳レシピその三 豆乳パウンドケーキ

材料
・薄力粉 130グラム
・マーガリン(もしくはバター)30グラム(大さじ2)
・卵Mサイズ 1個
・砂糖(三温糖)50グラム
・無調整豆乳 100グラム
・ベーキングパウダー 小さじ2
作り方
1. バターをボールに入れ湯銭でバターを溶かします。
2. バターが溶けたら、砂糖、卵、無調整豆乳を入れて、よくかき混ぜます。
3. 振るっておいた薄力粉とベーキングパウダーを入れて、全体にいきわたるまで、さっくりとかき混ぜます。
4. 170度に温めておいたオーブンで15分ほど焼きます。
5. 表面が硬くなっていることを確認したら、縦の真ん中に、包丁で切れ目を入れます。(型崩れを防止できます)
6. さらに10分ほど焼きます。竹串をさして、中が付いてこなかったら、しっかり火が通った証拠です。
7. オーブンから出してあら熱を取ります。熱が取れたら、包丁でカットしたら完成です。
まとめ
豆乳の6つの効果は、やはり続ける習慣がとても大事になってきます。
身体の細胞が入れ替わるのは、最低でも3か月続けなくてはなりません(^^;)
3か月がきついなぁと感じるあなたは、今回紹介した商品、レシピ以外にもたくさんありますのでまずは、豆乳習慣で6つの効果手にいれましょう!
コメントを残す