2月8日、平昌オリンピック開会式に先立ち、スキージャンプのノーマルヒル個人予選が行われました!
結果は見事4人とも揃って10日の決勝進出を決めました!
やはり誰もが気になるところはレジェンド、葛西選手のメダル獲得でしょう!
葛西紀明選手は正に生きる伝説、レジェンド!

(写真:共同)
まずは葛西選手が保持している記録の一部をご紹介致します。
オリンピックでの記録
最年長個人メダリスト:41歳と254日
最年長団体メダリスト:41歳と256日
最多出場:7回
団体出場:5回
個人出場:13回
通算出場:18回
(Wikipediaより)
ワールドカップでの記録
団体出場:67回
個人出場:537回
通算出場:604回
トップ30位入り:450回
出場シーズン数:29回
異なる年代で出場:1980年代~2010年代
最長キャリア:29年42日
最年長優勝:42歳と176日
最年長個人表彰台:44歳と293日
最年長団体表彰台:43歳と245日
最年長トップ10入り:45歳と221日
最年長出場:45歳と236日
(Wikipediaより)
ありすぎて、書くのが大変でした(笑)
40歳を超えても一線級の活躍をしていることから、国内外から『レジェンド(生ける伝説)』と呼ばれています。
レジェンドのプロフィール
葛西 紀明(45)読み かさい のりあき
北海道出身
所属:土屋ホーム
身長:176cm
体重:59kg
前回のソチ五輪での大活躍が印象に強い葛西選手ですが、当時41歳と254日で表彰台と66年振りに記録を更新しました。
(それまでの記録はビルゲル・ルート選手(ノルウェー)で36歳と168日)
また、当時の最年少記録、16歳6か月でのワールドカップ初出場など、
若いころから一線で活躍されていますが、40歳を超えてもまだまだ自分の記録を更新し続ける姿はまさにレジェンドですね!
レジェンドの戦績
W杯通算17勝
世界選手権で通算7個のメダル獲得
出場予定スケジュール及び放送日程
2月8日(木)男子ノーマルヒル予選 20:00~ TBS
2月10(土)男子ノーマルヒル決勝 21:30~ NHK
2月16日(金)男子ラージヒル予選 21:00~ テレビ朝日
2月17日(土)男子ラージヒル決勝 21:20~ テレビ朝日
2月19日(月)男子団体 21:20~ NHK
小林兄弟にもメダル獲得に期待!

(写真:岩手日報)
左:小林陵侑(弟)、右:小林潤志郎(兄)
小林兄弟のプロフィール
小林 潤志郎(26) 読み こばやし じゅんしろう
岩手県出身
所属:雪印メグミルク
身長:168cm
体重:55kg
小林 陵侑(21) 読み こばやし りょうゆう
岩手県出身
所属:土屋ホーム
身長:173cm
体重:60kg
2月8日の予選で日本勢で唯一100m超えの予選通過をした小林潤志郎選手。その弟である小林陵侑選手にも初出場ながらメダル獲得の期待が高まります!
出場予定スケジュール及び放送日程
2月8日(木)男子ノーマルヒル予選 20:00~ TBS
2月10(土)男子ノーマルヒル決勝 21:30~ NHK
2月16日(金)男子ラージヒル予選 21:00~ テレビ朝日
2月17日(土)男子ラージヒル決勝 21:20~ テレビ朝日
2月19日(月)男子団体 21:20~ NHK
伊藤大貴選手も日本代表には欠かせない

(写真:wikipedia)
プロフィール
伊藤大貴(32) 読み いとう だいき
北海道出身
所属:雪印メグミルク
身長:173cm
体重:58kg
2006年のトリノ五輪から、今回の平昌五輪で4大会連続出場となる伊藤大貴選手。男女混合の団体で2013年に金メダルを獲るなど、今まで計4個のメダルを獲得する実力者です!
出場予定スケジュール及び放送日程
2月8日(木)男子ノーマルヒル予選 20:00~ TBS
2月10(土)男子ノーマルヒル決勝 21:30~ NHK
2月16日(金)男子ラージヒル予選 21:00~ テレビ朝日
2月17日(土)男子ラージヒル決勝 21:20~ テレビ朝日
2月19日(月)男子団体 21:20~ NHK
気になる結果、点数は?
競技結果が出次第、更新致します。
結果が楽しみですね!
コメントを残す