ここ数日の報道で、気になっている方もとても多いと思います。
なぜ名前の後に『メンバー』と付けて呼ぶのか?
早速ですが、別の事件でも使われました。
『本能寺の変ダンス エグスプロージョンメンバー傷害容疑で書類送検』
(分かりやすく色付けさせてもらいました)
この使い方は割と正しいというか、一般的に分かりやすい使い方だと思うんです。
ところが、発端となった例の件の場合は『山口達也メンバー』と報道されています。
イヤイヤ。
日本語的におかしいでしょ(笑)
という訳で今回は『なぜ名前の後にメンバーと付ける?』です。
違和感アリアリのこの使い方の理由と個人的な見解、早くも今年の流行語大賞にノミネートか?という可能性についてお話していきます。
日本語的には『メンバー』の使い方がおかしくないか?
『〇〇(グループ名)メンバー、〇〇さん』なら何となくわかりそうな感じですが、今回の報道は各メディア揃って
『山口達也メンバー』です。
我々の認識だと普通は最初に私が書いた
『〇〇(グループ名)メンバー、〇〇さん』が正しいような気がします。
『山口達也メンバー』だと、山口達也というグループか何かのメンバーに感じちゃいますよね?
呼称にメンバーと使われる理由
調べたところ、どうやら各メディア報道機関が独自ではあるがほぼ同様のルールを決めて報道しているようです。
アイドルグループ「TOKIO」の山口達也メンバー(46)が女子高生に対する強制わいせつ容疑で書類送検された事件で、報道機関が「メンバー」という呼称を使っていることが、ソーシャルメディアで話題になっている。
TOKIOに所属する各タレントに対し、メンバーという呼び方は聞き慣れないからだ。報道各社はなぜメンバーという言葉を使っているのか。
各報道機関は事件を報じる上で、用語の使い方についてルールを設けている。関係者の人権に配慮するなどの理由からで、各社が独自で定めているものの、ほぼ同じような取り決めになっている。
例えば、容疑者という呼称は、逮捕または指名手配された場合に使う。逮捕などされたとしても、この段階では、あくまで罪状は「容疑=疑い」であり、罪が確定しているわけではないからだ。
呼称は刑事手続が進むに従って変わり、起訴された後から判決が出るまでは原則「○○被告」、刑が確定した後は「○○受刑者」「○○服役囚」「○○死刑囚」といった表現を使っている。
一方、書類送検の場合は「容疑者」は使わないようにしている。そもそも書類送検は、警察が任意で取り調べ、起訴の有無を判断する検察庁に書類という形で送る手続きだ。
身柄を一時的に拘束する「逮捕」ができるのは、逃亡や証拠隠滅の恐れがある場合に限られる。一方、逃亡や証拠隠滅の恐れはないが、法律違反の疑いがあって捜査する場合、警察は対象者を任意で事情聴取するなどして書類にまとめ、検察庁に送る(送検)。
警察が逮捕を伴った身柄付きの送検にするのか、任意捜査によって書類送検とするかは、あくまで逃亡や証拠隠滅の恐れという観点から判断している。
だが、書類送検される事件は結果的に、逮捕を伴う事件よりも刑事処分が軽いことがあるため、報道機関は書類送検の場合には人権に配慮して「容疑者」呼称は使わず、「会社員の男」などと、職業などの肩書きを用いながら匿名で報じる。
山口メンバーについて、報道各社が匿名ではなく芸名での報道に踏み切ったのは、山口メンバーが著名人であることから、事件に対する社会的関心の高さや影響などを考慮したのが理由とみられる。
ただ、芸名のみの呼び捨てを避けるために何らかの肩書き呼称が必要となり、その結果、TOKIOの一員という職業上の肩書きとして「メンバー」という言葉を使ったとみられる。
つまりは書類送検されただけだから、呼び方は『容疑者』などではないという事になります。
納得したような、納得しないような。。。
それだと『TOKIOメンバー、山口達也メンバー書類送検』が正しい使い方だと思いますが、大人の事情でグループ名は出さない、って事なんでしょうね(苦笑)
今回の事件についての超個人的な見解

(画像:オリコン)
私自身は鉄腕DASHやZIPをよく見ている事から、彼への多少の好感度というか『ひいき目』が入っているかもしれませんが
彼が100%悪い訳ではないと私は思うんです。
当然未成年と知っていてそのような行為をした彼が悪いのは前提として理解していますが、『防げた事件』だったのではないか、という事ですね。
ネットでは様々な憶測が噂され、何かと話題になっているこの事件ですが
後だしジャンケンの様に『女癖が悪かった』だの『酒癖が悪かった』だの関係者から出てきてますよね。
真偽はともかく、関係者からそのような話が出ているのだったら今回被害に遭われた女子高校生も何となくは分かっていたと思うんです。
深夜ではないにしろ、遅い時間です。
私には年頃の娘が2人居ますが、絶対にそのような状況だったら外出は許可しませんね。
その女子高校生も山口メンバーが一人で居るマンションに行くという事はどうなるかぐらいは何となく分かっていたと思うんです。
私の見解としては2段階ぐらい防げる可能性があったんじゃないかと思います。
例えばの話ですが
・『噛まれる可能性』があるかもしれない猛獣の檻の中に行く必要があったのか?
・そもそも行かなければ『噛まれる可能性』自体が無かったのではないか?
・ある程度『噛まれる可能性』を認識していて、『噛まれた事がないから大丈夫だろう』なんて甘い考えで行ったのか?
考えると『防げる事件』だったのではないか、と思います。
結局は事件を起こした人間が悪いのが当然ですが、巻き込まれるような場所に行った人間にも多少の責任はあるのではないかと感じます。
これは決して彼を庇っているのではありません。
天候の悪い雪山に行かなければ、雪崩にも遭難する可能性だってありません。
荒れている海に行かなければ、水難事故に遭う可能性もありません。
そういった事故・事件を見た場合、あなたはどう思いますか?
そのような状況の山・海に行った方が悪い、という見方になると思うんです。
何度も言いますが、立場があって事件を起こした彼が一番悪いですが、周囲の人間達が『防げた事件』だったのではないか、と私は感じます。
今年の流行語になる可能性はあり得る
昨年の流行語大賞は『インスタ映え』と『忖度』でしたが
今回の『メンバー』もかなり可能性があると思います!

(画像:CHITOSE WADA/HUFFPOST JAPAN )
こちらは流行語大賞入りを逃したワードの例ですが、

(画像:CHITOSE WADA/HUFFPOST JAPAN )
今回話題になっている『メンバー』は芸能関係、事件での部類での言葉ですが
『忖度』や『ゲス不倫』などと同じようなカテゴリに入ります。
『メンバー』は聞き慣れた言葉ですが、今回のような使われ方は少し違和感があり、実際に私の周囲でも悪ふざけのように使われています。
大賞を取るまでは行かないとは思いますが、事件の話題性上ノミネートはされるんじゃないでしょうか?
まとめ
よくよく見ると新語、流行語大賞はここ2、3年『ネガティブなイメージ』が多いような気がします。
そういう世の中になってきているんでしょうが、年末にその1年を振り返るのですから
『ネガティブなイメージ』の言葉は出来れば選ばれない方が良いと思います(^-^;
今年一年、まだどんな年になるかはわかりませんが
羽生選手のようなオリンピックで活躍
大谷選手がメジャーで二刀流の活躍
藤井6段が新記録で活躍など若い力が活躍
桐生選手がさらに記録更新
W杯で日本が活躍(これは厳しいか(^-^;)
など若い力の希望溢れる流行語が大賞に選ばれる事を期待しています!
最後まで読んで頂き、ありがとうございましたm(__)m
コメントを残す