年末年始の飲み会、正月シーズンの不摂生で太ってしまった…
結婚してからついつい食べ過ぎて太ってしまった…
昔は好きなだけ飲み食いしても太らなかったけど、年を重ねたら何をしても痩せなくなってしまった…
このような『きっかけ』から今年こそは!とダイエットの為に、ランニングを始めようかな?と考える方は少なくないと思います。
でも、何を揃えたらいいのか分からない!
専用のものは高額で本当に必要なのかもわからない…
おススメ、と検索しても色々出てくるのでさっぱり決めれない…
そんなあなたに
最初はただ興味本位で始め、最終的には県内近隣のマラソン大会にほぼ出場するぐらいどっぷりランニングにハマってしまった私が
段階を経てこれは本当に必要だったな、というものを今回は紹介致します!
まずは私が何故ランニングを始めようと思ったのか。
その経緯を読んで頂きながら、あなたがやりたいランニングの目的に合わせて本当に必要なものを知っていただけば幸いですm(__)m
もちろん、あれば良いものもご紹介しますので、合わせてお読みください。
私がランニングを始めようと思ったきっかけ

元々運動が好きなわけでもなく、むしろ嫌いな方で学生の頃なんか特に嫌でした(笑)
当時は足が特別遅いという訳でもなく、好き好んで疲れなきゃいけないというのが自分の中で意味不明で嫌いだった訳です(^-^;
そんな私が何故急に思い立ったのか?
それは『若い頃』は特に気にしなくても体型を維持できていたのですが、年を重ねるごとに食べれば食べた分蓄えるようになってしまったからです(笑)
何とかしないといけないな~と思いながらも中々行動に移せず何ケ月か過ごしましたが、そんな私に転機がやってきたのです。
隣町でマラソン大会が開催するとの事で、姪っ子が参加するので連れていく事になったのですがせっかくだから出場してみないか?と誘われたのです。
こんな機会でもないと中々やらないだろうから、まずは完走できるように2か月前から練習しないとな~
と思い立った訳です。
もちろん、急に走り始めたから全然走れませんでした(笑)
それが悔しくて練習方法などを色々とネットで検索してるうちに、ハマってしまったというわけです。
ランニングをするとこんな効果がある!?
これは人それぞれだと思うのですが、検索してるうちに色々と『ランニングの効果』は『ダイエット以外にも効果があるという事』を知る事が出来たので、それが本当なら続けてみようかなと思いました(^▽^)/
その時、知った内容はこのようなものでした。
・ストレスの軽減効果
・体質の改善
・思考の変化
効果があったかどうか内容をひとつずつ簡単に説明していきます。
ストレスの軽減効果

これは人それぞれだと思いますが、私は感じる事が出来ました。
当初は早朝に5キロを走る事を目標にしていましたが(今は10キロ)、誰も居ない道を、好きな音楽を聞きながら走る事はとても気持ちの良いものでした。
人間のストレスは『身体的ストレス』と『精神的ストレス』に分類されるそうです。
『身体的ストレス』とは俗に言う『疲れる』という事なんですが、その当時私が調べた情報によると、『精神的ストレス』は『身体的ストレス』に変わりやすいという事でした。
つまり、走って疲れると精神的ストレスは肉体的ストレスに変わり、寝ると解消される
という何とも単純な発想でしたが、私はかなり効果を感じる事が出来ました。
好きな音楽を聞きながら、風景を見ながら単調な作業をするという色々な『ストレス解消の要因』はありましたが、おかげ様でランニングを始めてからはほとんどストレスを感じる事は無くなりました(^▽^)/
体質の改善

当たり前の話ですが、継続的に運動をする事によって、新陳代謝や心肺機能、身体機能が向上します。
走り方によって効果はもちろん変わりますが、最初はマラソンを完走する為にダイエット目的で練習をしていたので、必然的に『痩せる身体を作る走り方』になっていました。
『痩せる身体を作る走り方』がおそらく気になる方が居らっしゃると思うので、少しだけ説明致しますが
俗に言う『LSD』というやつですね。
『LSD』とはロング・スロー・ディスタンスの頭文字を取った言葉で
ざっくり説明すると、
『ゆっくり長い距離を走る』というものです。
初心者がランニングを挫折してしまう理由はつらいペースで走ろうとするのが大きな原因となっています。
そんな原因も解消できる練習方法ですがやり方は簡単です。
1時間以上、同じペースで走り続けるというものです。
やり方だけ見ると初心者からは『苦行』ですが、実際はジョギングより少し早い程度のペースになります。
(ペースは人にもよりますが、一般的にはキロ7分から8分程度)
いきなりやるのはきついですが、まず1時間続けれる強度のジョギングから始めると体が慣れていきます。
正直、普通に走るよりこっちの方が痩せますし、楽です(笑)
まずは『早く走る』より『長く動き続ける』に慣れる方がランニングを効果的にするには重要ですね!
思考の変化

音楽を聞きながら先程のような運動の仕方をすると、色々と考え事をする時間が生まれます。
私は早朝に走っていたので、その日の仕事の段取りを考えたり、悩みごとをゆっくり考えながら走っていました。
リラックスした状態で考える事が出来たので、毎日の走る時間は非常に大切な時間になりました。
苦手な走る事を工夫して克服できた、というのも良い経験になりました!
物事の考え方はランニングするようになってから大分変わったと自分では思います(⌒∇⌒)
ランニングを始めるのに必要なもの
ようやく本題に参りますが、ランニングの目的、強度によって必要なものは変わってきます。
ここでは段階的に紹介していきます。
ランニングをするのに最低限必要なものとは?

いきなり結論から言いますが、走るのに必要なものは『ランニングシューズ』だけです。
それ以外のものは『あると便利なもの』という考えで紹介致しますm(__)m
おそらくこれを読んでいるあなたは社会人だと思われますので、そこにフォーカスを当てていますが、ケガや疲労で本業に支障が出るようでは問題です。
ランニングは歩くのとは違い、体重の3倍の負荷が下半身(膝、足首、足の裏)にかかります。
その負荷を軽減するのがランニングシューズです。
揃えると何かと高いスポーツ用品ですが、ランニングシューズだけはきちんとしたものを選ばないと、すぐに疲れたりケガをするので結果的に継続する事が出来ません。
値段はピンキリですが、気にいったものを購入しましょう。
ホームセンターなどで売っているスポーツシューズなどはその形をしているだけですので気を付けてください(笑)
ランニングシューズの選び方

選ぶポイントとしてはほとんどの方が値段を基準に考えると思われますが
同じ値段の中で比較する際はこれを基準に考えてみて下さい。
重要な順に並べますが
・クッション性
・靴自体の重量
・ホールド性
の順に私は重要と考えます。
クッション性を最重要と考えるのは、初心者だから走り慣れていないという事を考慮したものです。
走れ慣れないうちは、疲れやすくケガもしやすいのでそれを防ぐ為にクッション性を重視しましょう。
靴自体の重量はやはり軽い方がいいですが、軽いという事はクッション性の要である『ソール』が薄いという相反する関係にあります。
(ちなみに上級者用は持った瞬間にあまりの軽さにビックリして笑ってしまうぐらい軽いです)
ホールド性も重要な点で、足の形がシューズに合わないとマメが出来たり爪が当たって痛い(ひどくなると出血する)など良い事がありません。
ネットで購入するにしても、必ずスポーツ用品店などに行って『試し履き』する事がシューズ選びの失敗を防ぎます!
~余談~
ちなみに私は幸運にもランニングを始める時期が自分の誕生日と近かったので、奥様から良いものをプレゼントしてもらえました(笑)

未だにこれを超えるシューズに出会っていない状況で、他のシューズも試してみましたがやはり高いやつは履き心地、走り心地が全然違います。

(中の字が見える程薄いメッシュで作られています)
値段が張るものはほとんどの機能を兼ね備えています。
ランニングシューズには『寿命』があるので(約600キロ程度と言われています)買い替えの事も検討しながら選びましょう!
私の愛用しているシューズはモデルチェンジしてから微妙になりました(笑)
ランニングのスタイルによってあった方が良いもの
ここからは絶対に必要ではないものですが、あると便利なものをご紹介致します。
あくまで私の経験上のお話ですが、ご参考にして下さいm(__)m
ウェア類は必要になってからでも充分

格好から入りたい方は最重要項目になりますが、安く済ませたいのでしたらユニクロ等で売られているもので充分です。
それより私がランニングシューズの次に大事だと思うのはアンダーウェアです。

※画像はイメージです(笑)
『ランニングタイツ』で検索すると出てきますが、用途はサポーター替わり、保温性、パフォーマンスの向上用、と色々あります。
効果はあるのか?と思われる方は安いのでも良いので『コンプレッション』が効いたものを選んで履いてみて下さい。
あるとなしでは、走っている最中、走った後の疲労感が違います。
無くても良いものですが、一度味わうと手放せないものになります。
走り慣れない最初の頃程、効果が分かっていただけると思います。
長時間走るならこれがあった方が良い
私の様に音楽を聞きながら走りたい方も居ると思います。
そんな方にはこんなものが必要になってきます。

ipodなどの音楽プレーヤーとそれを聞くためのイヤホンは必要になってきます。

イヤホンは普通のものだとすぐ走った振動で外れてしまうので、丸洗いできるフック付のイヤホンがおススメです!
アプリがあると便利

長い時間、距離を走りたい方はあった方が便利です。
走った記録も自動的に残してくれますし、自分の練習を振り返るデータにもなります。
GPSで追尾してくれるものや、コーチングしてくれるアプリもあります。
私は画像のアディダスのアプリを使用しています。
まとめ
今回フォーカスを当てたのはあくまで『ランニングをするのに必要なもの』です。
『快適にランニングをするためのもの』とはまた別になります(笑)
結論は良いランニングシューズさえあれば、後は必要になってから手に入れるのがベストだと思います。
最初から色々と購入してしまい、買った事に満足してランニングをしなくなる方も居ます。
本当はランニングに一番必要なものは
『やる気』
なんですけどね(笑)
ご参考にしていただいて、あなたがランニングを少しでも好きになってくれればと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(__)m
コメントを残す