お花見で定番外しの変わり種だけどインスタ映えのおススメのネタ紹介します!




春と言えばやっぱり

お花見です

 

桜を見ながらというよりは、私の中での楽しみ方は昔ながらに、美味しい料理とお酒をお外で堂々と昼間っから飲めると言う事ですが(笑)

 

最近のお花見は、色々と進化してきて楽しみ方も多種多様になりました。

中でも『インスタ映え』を気にしながら、花見を楽しみたい方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

今回は私の今までの花見経験の中で、是非インスタ映えを気にするあなたにも真似してもらいたいネタを紹介したいと思います。

持ち寄りの定番外し料理から、こんな場所で?という情報まで、これを最後まで読んでもらえばありきたりなお花見とオサラバです!

【エア花見】が流行り始めているらしい

今年はインスタ映えといったらコレでしょう!

中々インスタ映えしそうな見た目とワードですが、エア花見ってあなたはご存知でしたか?

スマートフォンやパソコンなどで桜の画像・動画を見たり、桜にまつわるグッズを用いたりして、屋内で桜を楽しむ花見の形態。

屋外で行う通常の花見とは違い、天候の影響を受けない、花粉症の心配がない、大がかりな準備や場所取りが不要、人混みが避けられる、といったメリットがある。

インターネット上で話題となり、2017年にはテレビ番組で取り上げられたり、ビールメーカーがキャンペーンを開催したりと広がりを見せている。

(引用:コトバンクより)

私は先日ニュースで取り上げられているのを見て、初めて知りましたが

 

店舗や施設などを借りてエア花見を行う事のメリットは

・準備など手間がかからず、手軽にできる

・天候に左右されずにできる

・店舗でやるので、クオリティの高い料理やサービスがある

(後片付けも店舗スタッフにお願いできる)

・花は映像なので、安定して綺麗

などだそうです。。。

 

もうそれは『花見』じゃなくて、ただの宴会なのでは?と思った私は古い考え方の人間なんでしょうが

やったらやったで、良かったって言う人種のような気がします(笑)

 

たらふく飲み食いした後の後片付けって確かにめんどくさいですし、準備も含めてそれが醍醐味でもあるんですが

会社で企画や幹事する人って、その心配があって心の底から楽しめない事ってありますもんね。

場所取り、ブルーシートの片付け、色々考えると

とても『理に適っている』と思います!

定番はもう飽きた!花見の持ち寄りおススメの定番外し料理

さて、ここからは外で花見をするお話に切り替えます(笑)

エア花見もいいですが、やっぱり花見と言えば外ですよね!

 

ちなみに私の地元では花見の際に、バーベキューをするのが当たり前なのですが

実は全国的に定番ではないという事を、去年テレビで見て初めて知りました(笑)

はっきりいって、バーベキューはめちゃくちゃおススメです!

是非やった事が無い方は、バーベキューが可能なところでお花見をしてみて下さいm(__)m

 

最高ですよ!!

文字通り花より団子、豚バラ巻きみたらし団子

これ、みたらし団子を豚バラで巻くというだけの簡単な料理なんですが

めちゃくちゃ美味しいです!

意外な組み合わせで、合わない感じがすると思いますが

騙されたと思って一度作ってみて下さい。

 

材料費も2人前で500円前後で済みます。

(豚バラ300円前後の1パック、みたらし団子3本入り1パック100円×2)

豚バラを巻く前に、お好みでシソ(大葉)を巻いてから豚バラを巻くのもアリです。

軽く豚バラに塩コショウを振って、後は焼くだけです!

冷めても美味しいので、持ち寄り料理にも向いています。

 

意外性と、『花より団子』を意識した材料でインスタ映えも間違いなしです!

(ちなみにバーベキューで焼く事を想定しておススメしています)

色んなものをホイルで包み焼き

新玉ねぎの包み焼きは絶品です!

少し中まで火が通るのに時間が掛かりますが、中まで火の通った新玉ねぎの甘い事!

これも作り方は簡単です。

皮を剥いて、オリーブオイルを少しかけてホイルで包むだけ。

 

後はただひたすら待つ。

これだけです。

 

そのままでも美味しいですが、お好みで焼肉のタレなど付けて食べるのもまた美味しいです!

エノキダケをベーコンで巻いて包め!

我が家のバーベキューでは定番中の定番ですが、意外と包み焼きするのは知られていません。

これも簡単。

一口サイズに分けたエノキダケをベーコンで巻いて、少量のマーガリンと醤油を入れてホイルに包むだけです。

 

湯気が出たら出来上がりですが、割と早く出来上がります。

結構ペロっと食べちゃうんで、量を多く作らないとすぐ無くなっちゃうのが注意点ですね(笑)

塩サバ串という一見渋い食べ物

バーベキューで焼き魚って、火力のせいでうまく焼けないんですよね(^-^;

そのせいで結構避けられる事が多い焼き魚ですが、小さめに切って串に刺すと焼きやすくなり、とても食べやすいですし、少し気分も違います(笑)

 

普段、魚を食べない子供達も食べてくれる一品ですが

何を隠そう私もこの塩サバ串を食べてから焼き魚を好んで食べるようになりました(^-^;

お子さんで魚をあまり食べない子にも試してみて下さいm(__)m

三色団子ならぬ、三色うずら

(出典:レシピブログ)

バーベキューのものばかり書いてしまいましたが、こんなものもあります。

材料

  1. うずらの卵 12個
  2. ☆カラフルふりかけ(ほうれん草味) 2袋
  3. ☆水 小さじ1+1
  4. GABAN味付塩コショー 燻製風味 少々
  5. ☆カラフルふりかけ(たらこ味) 2本

作り方

1.ビニール袋にうずらのたまごを入れ、カラフルふりかけ・水・GABAN味付塩コショー 燻製風味 を入れ一晩置きます。

2.キッチンペーパーで水分を拭き取り、3色うずらを楊枝で刺します。

画像は丸1日漬け込みました。

ワンポイントアドバイス

うずらは温かい方が色が付きやすいので、水煮を使う場合は熱湯にくぐらせてから使うと綺麗にできます。
デコふりだと早く色が付きます。

レシピブログより)

見た目も可愛いし、短時間で出来るのでチャレンジしてみて下さい!

まとめ

ほとんど、バーベキュー推しになってしまいましたが

花見にバーベキューは間違い無しです!

 

バーベキューをする際には、きちんとその場所がバーベキューをしてもいい場所か確認を取ってやりましょう!

 

お花見は後片付けも含めて

『帰るまでがお花見ですよ!』

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です