ホワイトデーまでもう少しとなりましたが、お返しに頭を悩ませている方も多い事でしょう。
ホワイトデーにあなたは律儀にお返しをしていますか?
社会人なら取引先だったり、お客様からだったり、社内の女子だったり
貰う機会はたくさんあると思います。
ちなみに私はお客様と取引先以外の方にはホワイトデーのお返しはしておりません。
何故ならお返しを返さない事によって、何かしらの支障が出る事がイヤだからです(笑)
そんなハートの小さな私ですが、ホワイトデーの風習は基本的に反対派です!
ホワイトデーに返さなきゃいけない意味が分からない!(笑)

幼少の頃から思っていましたが、義理チョコと銘打って渡されたものを何故返さなきゃいけないのか
(本命には答えをきちんと返してあげましょう!)
何度となく色んな人間と議論を繰り返してきましたが、未だに納得していません(^-^;
そもそもホワイトデーって日本だけの習慣なんですよ!
ホワイトデーは、一般的にバレンタインデーにチョコレート等を貰った男性が、そのお返しとしてキャンディ・マシュマロ・ホワイトチョコレート等のプレゼントを女性へ贈る日とされる。
日付は3月14日。ただし、近年(2000年代以降)の日本では「友チョコ」や「自分チョコ」、「義理チョコ」などバレンタインデーの習慣が多様化してきていることから、ホワイトデーにも「友チョコ」や「義理チョコ」のお返しが行われるなど多様化が見られる。
ホワイトデーの習慣は日本で生まれ、中華人民共和国や中華民国(台湾)、大韓民国など東アジアの一部でも見られることがある。ヨーロッパやアフリカ、中東や南アメリカ、北アメリカやオセアニアなど世界の殆どの国ではこういった習慣は見られない。
(Wikipediaより引用)
『3倍返し』などの良く分からないルールもあるようですが
そもそも『プレゼント』な訳ですよね?
プレゼントってのは見返り、お返しを期待して渡すものじゃないと思うんです。
贈る側は、日頃の感謝の気持ちを込めて贈るという事ですから
感謝されているという事は、すでにこちらからは『気持ちを贈っている』という事です!
だから返す必要は無いという屁理屈が私の持論です(笑)
ですが、前述の通りお返しをしないだけで
・ケチだ
・こっちがあげたのにお返しをしてくれない
こんな風に思われない為にも
お返しをしなくても良い方法を考えてみました!
ホワイトデーのお返しをしない理由から逆算してみよう

セコイのではありません。
立派な戦術です。
私がネットで『男性がチョコのお返しをしない理由』を調査したところ
このような理由が男性にはあるそうです。
・本命じゃないからお返しをしたり、優しく接することで期待されても困る
・純粋にホワイトデーを忘れている
・仲が良いからお返しはその日じゃなくても良いと思っている
・特別な感じではなく、不特定多数に配っているような感じだから
主にこのような理由からホワイトデーにお返しをしないそうです。
つまり、女性にそう思わせれば良いと言う事ですね!
ホワイトデーにその人に遭わないようにする

会社であれば、ホワイトデーに有給休暇などを使用して出社しないのもひとつの手だと思います。
バレンタインもですが、当日に遭わない場合は義理チョコを渡される可能性も低いです。
つまり、ホワイトデーも同様で当日に居ない場合はお返しを渡さなくても『不可抗力』になると思います。
おまけにホワイトデーに有給休暇を取って休むぐらいだから、誰か大切な相手とでも過ごすのかな?と思わせる事も可能でしょう(笑)
逆を返すとバレンタインデーにも出社しなければ未然に防げそうな気もしますね(^-^;
あからさまに義理チョコと分かっている場合

その場合は逆に、今度お高いディナーでもどうですか?と誘ってみましょう。
その気が無い義理チョコならそのようなお返しをもらっても、困る女性が大半ですし、誘っても日程を決めなければそのままうやむやになって終了です。
ですが、使う相手を間違えると大変な事になる可能性もあるので、くれぐれも慎重にやりましょう(^-^;
まとめ
お返しをしなくてもいい方法、いかがでしたでしょうか?
そこまでして返さないという理由も見当たらない方は、きちんとお返しをしてあげましょう(笑)
義理チョコとはいえ、きちんと梱包されたもの、高価なものなどにはお返しをしないと人間を疑われる原因にもなるのでその場合はきちんとお返しをしましょうね!
続編としてこちらも書きました!
興味のある方はどうぞm(__)m
コメントを残す