幸せホルモンって何だ?『幸せ』を味わえる7つの方法は超簡単だった!?




毎日『幸せ』な気持ちで生活できたら最高だなぁ~!

なんて思うことありますよね。

あなたにとって最高の出来事があった時にもちろん幸せを感じる事ができますが、それを偶然の出来事でなく必然的に幸せを掴みに行こう!

 

というのが今回の重要なポイントになります。

 

そして、人は幸せを感じた時に脳内で分泌されるホルモンがある。

 

それがオキシトシンという今回のテーマとなるホルモンの種類です。

 

幸せホルモンのオキシトシンってなに?

 

オキシトシン(Oxytocin, OXT)は、視床下部の室傍核と視索上核の神経分泌細胞で合成され、下垂体後葉から分泌されるホルモンであり、9個のアミノ酸からなるペプチドホルモンである 。「幸せホルモン」、「愛情ホルモン」とも呼ばれ、ストレスを緩和し幸せな気分をもたらす。《Wikipedia参照》

 

難しく考えなくて大丈夫なんですが、誰もが持っている幸せを感じさせてくれるホルモンです。

常にハッピーな状態を意図的に維持できるようになると心のバランスを保てるようになりますよね。

 

今回お話しするオキシトシンを増やす7つの方法も誰でも意識してあげる事で簡単でできる事なので、今日から1つでも実践して行くと良いと思いますよ。

 

①好意のある異性と手を繋いで見つめ合う

 

交際相手、結婚相手がいる場合がベストではありますが意識してやってみるとオキシトシンは脳内で分泌しやすくなると言われています。

普段あまりやらない事をやってみるのはドキドキした幸福感があるのかもしれませんね。

 

②ハグをする

 

ハグは欧米では異性、同性構わず挨拶程度にする習慣がありますよね。

なので、ハグの習慣化はオキシトシンの分泌に重要な役割をしてくれます。

もちろん異性相手の方が効果はあります。

そして、好意のある相手だとオキシトシンの分泌量が50%増加する傾向にあるのでガンガンハグをして行って下さいね。

 

③大好物を食べる

 

私の大好物は焼肉、ラーメン、抹茶アイス!

値段関係無く、好きなものを食べている時に幸せを感じる事はできますよね。

大食いキャラのギャル曽根さんも好きな食べ物を食べている時にオキシトシンが大量に増加しているようです。

仕事でも好きな仕事をできている人は羨ましい事ですが、誰でも常日頃からやっている大好物を食べるのもやはり幸せに繋がる行動になりますね。

 

④電話をかける(家族や親友の信頼する人)

 

好きな人の声を聞くというのもドキドキして良いですね。

私のようなおじさんは10代の初恋を思い出したりしますが、携帯電話が無い頃に家電で彼女の家に電話するという事も幸福感がありました。

話の内容よりも誰と電話して話すのか!?でオキシトシンの分泌も活性化してくれるんでしょう!

遠距離恋愛の方は会えない時間を良い方に考えてみると、毎日電話できる事だけでも幸せに感じられると良いのかもしれません。

 

もちろん、遠く離れた家族への連絡も一時の癒しの時間に繋がる素晴らしい事のようですね。

 

⑤電話中に抱き枕(遠距離、カップルにおすすめ)

 

遠距離恋愛のカップルにより良いオキシトシン分泌方法が抱き枕を抱きながら電話をしよう!

 

電話の相手を抱きしめる感覚がより幸せを感じさせてくれるようです。

 

無意識にやられてる方も女性には多いようですが、男性の方も意識して取り組むことで毎日がもっと幸せになりますよ。

 

⑥女性に人気のアロマを嗅ぐ

 

聴覚の次は嗅覚にもなりますが、匂いというのは私達人間にとってみればリラックスする上で大事な要素になります。

アロマリラクゼーションもオキシトシンの分泌に重要なんですね~

 

オススメのアロマがクラリセージ

 

《クラリセージとは?》

 

クラリセージは南ヨーロッパが原産の2年草、または多年草の草本です。

草丈は30~120cm程になります。白やピンク、紫、青などの様々な色の花を咲かせます。

寒さに強く、庭にも植えれれるとても身近な植物です。

 

アロマテラピーで香りを吸入することで気分を穏やかにし、幸福感を起こさせるといわれる。 抗痙攣性があり、消化器疾患、たとえば腸内ガスと消化不良などに用いられる。

強壮作用と鎮静作用も認められ、神経疲労、月経痛と月経前の障害を軽減する。

また、エストロゲン刺激作用があり、無月経、月経不順、更年期障害のほてりにも有効。

痔にも効果があるという。

 

皮膚にも効果のある精油のようで、頭皮や肌にもおすすめです。

肌を引き締めてくれたり、頭皮に使用するとフケ防止や育毛促進、脱毛予防もできるようです。

 

⑦かわいい(好きな)動物を見る

 

愛犬、愛猫などご家庭にかわいい家族がいる方は毎日癒されていると思います。

愛しい気持ちというのがオキシトシン分泌にやはり効果があるんですね!

私は嫁の実家にフレンチブルドッグの男の子がいるんですが、久しぶりに会うと抱きついて来てくれるので凄く幸福感に包まれます。

かわいい動物に抱きついてもらえると本当に嬉しい気持ちになりますからね!

かわいい動物とのコミュニケーションも幸せへの一歩なのかもしれませんよ。

 

オキシトシンで幸福へのまとめ

 

基本的には特別難しい事はありませんよね。

積極的に行動できる人の方が幸せに近付くのかな!?という印象ではありますよね。

 

そして、意識して最初はやり続けてみましょう!

それがいつか当たり前の状態になったときに本当の幸せが待っているのかもしれませんからね。

 

《番外編》

①オキシトシンは女性の方がでやすい傾向があります。

②幼少の時に親にハグをされた子の方が大人になった時にオキシトシンが出やすい傾向になっています。(愛情を沢山子供には注いで育てた方がもちろん良い)

 

③けん玉を全員でやるとオキシトシンが出やすい。(一体感の中に達成感ですね。団体競技と同じで幸せを分かち合うのは素晴らしい事ですよね)

 

以上になりますが、あなたも何か1つ意識して始めてみませんか?

幸せはあなたの行動1つで大きく変わって行くんです。

 

幸せな人生にして行きましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です