ボジョレーヌーボー解禁が迫っていますね(^^)
ボジョレヌーボー解禁は、毎年11月の第三木曜日です。
今年は11月16日0時00分が解禁日です。
ボジョレーは「ボージョレー(地名)」
ヌーボーは「新しい」
フランス語を日本語に訳すと「地名」「新しい」です。
このボジョレーヌーボー解禁日のワイン
あなたは、おいしいと思ったことがありますか?
わたしは、ミーハーなので買って飲み参加するのですが。。。
毎年
「まずい」「酸味が強い」「もう飲めない」
これが、ワインだと思って欲しくはないのでこの時期獲れるおすすめのワインを紹介します。
山梨ヌーボーが激ウマ!!

「え?日本ワインなの?」
と思ってしまうかもしれませんが、この山梨ヌーボーは、毎年11月3日に、解禁されています。
山梨ヌーボーは、「甲州」「マスカットベリーA」と存在するのですが、わたしがおすすめするのは
「甲州」です。
ワインを毛嫌いしている、飲まず嫌いになっているあなたにも「甲州ワイン」おすすめします。
甲州ワインは、白ワインなんですが、このブドウは日本で生産されているブドウで食べなじみが、やっぱりあるのと、とてもフルーティで、ブドウジュースのようにごくごく飲めちゃいます!
ラベルも日本語なので見つけやすいですし、11月中は、ボジョレーヌーボーと一緒に並んでいる酒屋さん、スーパーは多いですよ。
他の白ワインとの違い
甲州ワインは、アルコール度数が他の国より低いので、食事全般に合わせやすいです。
なので日本料理だけでなく、西洋料理にもよく合いますし、口の中をリセットするひとつの役割のワイン
この役割を忠実に再現でき、口の中をさわやかにしてくれるワインは他にはないんじゃないかなと思っています。
おすすめの飲みかた
白ワインですので、生ハム、カマンベールチーズ、白身魚等々もちろん合います。
わたしのおすすめは、甲州ワインなら
「お刺身です!!」
これ鉄板ですので
一度やってみてください。
特におすすめの魚

それは、鯛です。
お刺身と甲州ヌーボーでもとてもおいしいのですが、なかには醤油とやっぱりワインは合わないというかたもいるでしょう。
そんな時は、鯛の簡単カルパッチョが手早くできますよ。
鯛の簡単カルパッチョ作り方
材料
・鯛の刺身
・イタリアンドレッシング
・オリーブオイル
・玉ねぎ
作り方
①玉ねぎを輪切りスライスして皿におきます。
②鯛の刺身を並べます
③オリーブオイル少々かけます
④お好みの量でイタリアンドレッシングをかけます
完成です!!
本格的なの作りたいというあなたは、こちらの動画が参考になりますよ。
カルパッチョは、鯛じゃなくてもできますので、おしゃれな皿に盛りつけたら食卓の彩る1品なりますよ。
まとめ
ヌーボーが、新しいという意味で真似してはじまった山梨ヌーボーですが、わたしはこの時期の楽しみの一つで食卓が、にぎわいます。
たまには、おいしいワインとちょっとしたおつまみを食べて、プチ贅沢を堪能するというのはいかがでしょうか。
コメントを残す