北川悦吏子さんのご自身の出身地を舞台に初めて書いた作品がわろてんかの次の朝ドラ『半分、青い。』です。
本編スタート前から話題になっておりますが、まず何が凄いのかって出身地の岐阜県東濃地方を舞台に書き下ろした作品をご自身で売り込みに行ったみたいです。
それだけ今回の作品は北川悦吏子さんの今までとは違った故郷への思いの入った集大成なのかもしれませんね!
タイトル『半分、青い。』は先に決まっていた!?
https://www.instagram.com/p/BgEKTL8lfWU/
タイトルが凄い!
想像が色々膨らんでしまうタイトルですね。
そして、過去の作品の中でも視聴者に対して良い意味で解りづらくしてある部分は面白いタイトルだなと私は感じてしまいました。
本当の意味は最終回までちゃんと見なければ理解できませんよ!?と思わせてくれるのも嬉しく思いますね!
『半分、青い』の意味を予想する。
青という色はどんなイメージがありますか?
青からは空や海、水といった広大な自然のイメージが浮かびます。爽やかな空、生命の源の海、体に不可欠な水と接する機会が多い色です。好感度が高く、世界的に見ても一番人気が高い色の系統です。好む人が圧倒的に多く嫌う人が少ないというのも特徴となっています。
青色の抽象的なイメージ
デリケート 安息 栄光 夏 開放
感気持ちよい 公平 広大 失望
寂しさ 信頼 清潔 精神 誠実
男性的 知性 忠実 悲しみ 不安
平和 眠り 夢 憂鬱 落ち着き
涼しさ 冷たい 冷酷
ポジティブなイメージもあり、ネガティブなイメージもあります。
英語でもコバルトブルーとネイビーブルーでは相手に与える印象が違いますからね。
じゃあこの作品の青い。はどちらでしょうか?
何か悲しいイメージを持ってしまうのでネガティブ系を先に感じてしまいます。
しかし、今回は民法ではなくNHKの朝ドラですよ!
最終的にはポジティブな青に変化して行くような気がしています。
『半分、青い』というタイトルは本当に上手くて凄い!タイトルですね。
もっと掘り下げてみましょう!
北川悦吏子さんの出身地岐阜県の青を探す
岐阜県は日本のほとんど真ん中に位置する、山と川に囲まれた自然が豊かな地域です。
愛知県のちょうど北にあります。

岐阜県は飛騨地方と美濃地方に別けられていて、美濃地方は、長良川をはじめとする3本の大きな川が流れている水の豊かな町です。
川にも青のイメージがありますね。
主演永野芽依の役どころにの青い部分のヒント、ネタバレあり?
永野芽依はヒロインの鈴愛(すずめ)役です。
オリジナルストーリーながら、NHKはすでにストーリー内容を発表。
高度成長期の終わりに、岐阜県のとある町に生まれた左の耳が聞こえないヒロインの『鈴愛(すずめ)』が、漫画家を目指して上京するも挫折し、結婚・離婚などを経験しながらも失敗を恐れずに明るく生き、後にモノづくりの世界にのめり込んで一大発明を成し遂げるという。
すでにネタバレの要素がかなり多いようです。
そして、この気になるポイントですが。
鈴愛は片方の耳の聴力を失った事から、雨の日でも片方の耳にしか雨の音が聴こえないため『半分は晴れている』と考える面白い発想を身につけていった!
何かを失っても、他のやり方で前に進めば良い!
聴力を失った片方の耳=これが『半分青い』という意味が1番強い部分かもしれません!
朝ドラ初出演佐藤健の起用する最大のハードルは?
主演の永野芽依と佐藤健の実際の年齢差は10歳以上ですが、このドラマの設定は同じ日に生まれた幼なじみなんです。
佐藤健のキャスティング理由は、大人の男性も演じられて、かつ美しい青年。
北川さんのハイブローな脚本に血を通わせることができる演技力があり、朝ドラに出演した事がない人!
佐藤健しかいないやん!(笑)って事ですね。
北川さんと、製作統括の勝田さんも佐藤健の魂のこもった演技、見た目の爽やかさたと内に秘めた熱量。
こういう部分でも一緒に仕事をしてみたい役者さんだと気持ちが一致されたようです。
佐藤健本人も今回は朝ドラ初出演というチャレンジ!
そして、この朝ドラのヒロイン鈴愛との関係性も難しい挑戦と言っている。
北川さんは佐藤健に
「これはラブストーリーなんだけどラブストーリーではない。恋愛するタイミングを逃した二人。しかし恋愛を超越している何かによって結ばれいる二人を描きたい」と説明したようだ。
色々な愛の形はありますが、北川さんの伝えたい愛の形をどのように表現して行くのか?が楽しみですね。
半分青いの主題歌は星野源の『アイデア』に決定!

今ノリノリの星野源さんですよ。
2015年の「SUN」
2016年の「恋」
最近は映画ドラえもんの主題歌「ドラえもん」が話題になりました。
ここ最近の朝ドラの主題歌はビッグネームが続いていますね~!
とと姉ちゃん 宇多田ヒカル「花束を君に」
べっぴんさん Mr.Children「ヒカリノアトリエ」
ひよっこ 桑田佳祐「若い広場」
わろてんか 松たか子「明日はどこから」
最近は特に凄い!
この並びで朝ドラ主題歌は星野さんも嬉しいでしょうね(^^)
星野源さんからのメッセージ
この、「アイデア」という曲が力強く生きる主人公・鈴愛と、今を生きる皆様の毎朝を支える一曲になればと思います。
主題歌が星野源「アイデア」についてキャストの喜びの声
ヒロイン役の永野芽依
決まる前から星野源さんの歌う主題歌をイメージしていたらしい!
「きょう1日、がんばろっ」という気持ちになれるメロディーで、星野さんの歌声にすでにはまりまくってます!
と嬉しさが伝わってきますね。
※真田丸では共演者として星野源の娘役だったようです!
星野源の多彩な才能があれば、どんな形でも繋がりが広がりを見せますね。
製作統括・勝田夏子さん
星野さんといえば、朝ドラ「ゲゲゲの女房」の打ち上げで「今度ソロデビューしました」とギター一本で披露された曲に感動させられたのが8年前でした。
人生の酸いも甘いも、明るく昇華させたその歌は、まさに「半分、青い」の世界。
日々の暮らしに「アイデア」を。
1日の始まりに素晴らしい主題歌です。
と太鼓判だ!
半分青いいつからやる?
平成30年度前期 連続テレビ小説
【放送予定】
2018年(平成30年)4月2日(月)~9月29日(土)《全156話》
【プロデューサー】
松園武大
【制作統括】
勝田夏子
北川悦吏子プロフィール(過去の名作)

1961(昭和36)年12月24日生まれ。
『余談にはなりますが…1961年はとんねるずの木梨憲武さんのご実家木梨サイクルがスタートした年と一緒ですね。全く関係ない話です(笑)
誕生日はクリスマスイブなんですね。』
脚本家、映画監督もやられています。
1992年に「素顔のままで」で連続ドラマデビュー。
そして名作の「愛していると言ってくれ」「ロングバケーション」社会現象になりましたね。
ロンバケのイメージが1番強い気はします!
そして、「ビューティフルライフ」主題歌はB’zでしたね。
北川×キムタクのイメージをより強くしました。
「オレンジデイズ」主題歌はミスチルでしたね。このドラマも確かヒロインの柴咲コウさんは難聴の役だったと記憶してます。
2009年(平成21年)には、映画の世界にも進出!
脚本監督作品に「ハルフウェイ」「新しい靴を買わなくちゃ」
NHKでの執筆は昨年、ドラマ10「運命に、似た恋」が初。
今作『半分、青い』が2作目となります。
最近はタイトルに『、』使いますね。
まとめ

「半分、青い」はかなり面白い!と北川さんご本人も自信あり!という事です。
北川さんが脚本をされた過去の名作もその時代を作って来ましたが、今回の朝ドラ挑戦も現代に生きる我々への何かのメッセージが込められているんだと思います。
注目のポイントは!?
半分何かを失っても、半分まだあるじゃん!というポジティブに考え生きていく姿。
そして、主題歌にも込められた「アイデア」とは?
非常にスタートが楽しみな作品だと思いました。
コメントを残す